Entry
高校生はこちら

社員紹介 社員紹介 Interview

社員No.04

名前

S.Tさん

所属

エネルギー本部 地冷部 熱供給第1チーム

入社年

2020年

出身学部

社会福祉学部

私の学生時代

私の学生時代は15年以上前。勉強よりアルバイトに夢中で、朝から夜まで海辺のBBQ場で働きました。バリバリ仕事ができて頼りになるリーダー的存在と自負していましたが、数年後にアルバイト仲間に聞くと「ひとりで勝手に忙しそうにしているだけの人」と思われていたようです(笑)。

トラブル対策、
業務改善を日々懸命に
健全な組織風土が
意欲を後押し

OGFAへの入社の決め手

私は転職でOGFAに。就活時はやりたい仕事がなく、最初に内定が出たアパレルの会社に入りました。しかし社風が合わず早々に辞め、その後は職を転々と。OGFAに出会ったのは、かつて在籍していた人から「OGFAはおすすめ、辞めて後悔している」と紹介されたのがきっかけです。話を聞いて、コンプライアンスをしっかり守り、社員を人として尊重している会社だと感じ、腰を据えて長く働いていけると思えました。

現在の仕事とやりがい

熱供給プラントの運転管理を請け負う部署で、チーフを務めています。熱供給プラントは冷暖房や給湯に必要な熱源をつくり、複数の建物に配管を通して供給する設備。常に安定供給できるよう、巡視点検、機器整備の計画・管理、災害時に備えた行動計画の作成や見直しなどを行なっています。
月1回程度は、全員で想像力を働かせ推測する訓練を行なっています。もしこんなトラブルがあったら考えられる原因は何か、防ぐにはどうしたらいいかと意見を出し合います。私は不具合そのものに焦点を絞らず、広い視野で大元の原因を推測するよう心がけています。
業務改善にも取り組み、作業の理由やデータの必要性など一つひとつ業務の〝意味〟を考えることで、省略できる、逆に追加すべきといった改善点を見つけます。周りの人たちも改善に積極的で、やりがいを感じています。

OGFAの魅力

社員に誠実に向き合ってくれるイメージが強いです。業務に懸命に取り組むなかで生じた疑問や悩みについて声をあげると、同僚も上司も一緒に考えてくれます。
コンプライアンスの遵守にも力を入れていて、社員が意識を高めたり互いの価値観を理解し合ったりする機会も設けられています。人として安心して働ける環境は大きな魅力だと思います。

オフの日の過ごし方

休日は家族で出かけることがほとんどですね。2歳の息子が遊べる施設、ショッピングモールなどが行きつけです。私はインテリアが好きで、ひんぱんに家の模様替えや家具の配置換えをしては妻に呆れられています(笑)。以前はかっこいいインテリアで統一していましたが、家具の角など子どものケガにつながりかねないので、メインで使うものは泣く泣く買い直しました。仕事も家庭も安全第一です!

Other Interview